私はずっとチャットワークを使ってます。(というかこの手のツールは取引先が何使ってるかになるわけですが。)普段から出先で小さなノートパソコンを使うと概要の部分が狭くて見えないんですよね。
可変もできず、タスク機能も使わない私にとって、このタスク部分の空白がもったいない!
そんなわけで、タスク部分を非表示にして概要を目一杯広げるChrome拡張機能を作成しました。
ダウンロードはこちらから[pzblogcard url=”https://chrome.google.com/webstore/detail/task-hidden-for-cw/ahkkaekhhjfbakioleodmgolgkadpdhb?hl=ja”]
使い方、と言っても簡単です。インストールするだけです。
すでにチャットワークを開いている場合は一回閉じてください。
その後、開いて、概要の上にカーソルを当てると…あら不思議。
タスク部分が消えて、概要が下いっぱいまで広がります。
日本では長らくメール文化、さらにはFAXなどの化石のような情報伝達ツールが隆盛でした。特に大企業に関してはセキュリティという言葉で、非常に便利なビジネスチャットが中々入り込んでくれませんでした。
海外では何年も前からビジネスチャットが流通してましたし、私自身も2012~13年くらいからChatworkを使い始めて、この便利さに虜になっています。
何が素晴らしいかというと、LINEのグループチャットのようなのが簡単に作れてチャットもファイルも即座に共有できることです。後任ができてもグループに追加して過去の履歴を簡単にたどれますから、情報共有がしやすいんですよね。
現在の国内のビジネスチャットの普及率は約30%とのことです。まだまだ伸びしろがありますね。
]]>比較に使用するのはこちらのツイートのなぞって色が変わっているところです。
まずは、エキサイト翻訳から
何となく分かる、という感じですね。私はGoogle翻訳よりエキサイト翻訳を使うことが多いです。
次に、Google翻訳
こちらも悪くはない、理解するには十分、という感じですね。
最後に、DeepL翻訳です。
かなり自然な感じですね。imagesの表現が一番自然な印象を受けます。
こちらの拡張機能を使うと、
①翻訳したい英文をなぞる
②右クリックしてメニューから「DeepL翻訳(英→和)」をクリック
とこれだけで、DeepL翻訳結果が見れます。
▼インストールはこちらから
なぞり翻訳(英→和) for DeepL翻訳 – Chrome ウェブストア
ここのところ、新型コロナウィルスの情報を得るのに海外サイトを見る方も多くなったと思います。ぜひ活用してください。
]]>